![](https://koujouyakei.net/wp-content/uploads/2020/02/5K6A3475.jpg)
JR大門駅の北にある龍王神社展望台からは、JFEスチールの工場が一望できるスポットがあり、手前にある道路や住宅街から奥の工場群まで迫力ある景色が楽しめます。徒歩で山道をアクセスする必要がありますが、苦労に似合った景色が待っているおすすめスポットです。
福山市 龍王神社展望台の詳細情報
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
適合用途 | デート★★ 観賞★★★ 撮影★★★ |
住所 | 広島県福山市大門町大門 |
観賞時間 | 終日可能 |
駐車場 | なし(路肩に停車) |
駐車場からのアクセス | 西コース徒歩10分(初心者向け) 東コース徒歩5分(健脚者向け) |
車越し観賞 | 不可 |
トイレ | なし |
懐中電灯 | 真っ暗なので明るめのもの必須 |
その他注意点 | 夏場は虫よけが必須です |
アクセス地図
撮影・観賞のポイント
![](https://koujouyakei.net/wp-content/uploads/2020/02/ryuou.gif)
龍王神社展望台へは直接車でアクセスはできません、山道を徒歩にて移動します。展望台までの道は2種類あり、それぞれ西コースと東コースと別れています。それほど迷うことはないと思いますが、自信がなければ明るいうちにロケハンしておくとよいでしょう。山道は暗いので懐中電灯必須です。
西コースは全長約400mで、道のりは長いですが比較的なだからな斜面を登っていきます。浄水場あたりに車を停めてアクセスしましょう。「龍王神社展望台」と表記された看板があるので、道なりに登っていきます。初めての人はこちらがおすすめです。
東コースは西コースの半分の長さですが、急斜面を登っていくためほとんどが階段です。旧道の路肩沿いに車を停められますので、そこから階段を登っていきましょう。
どちらのコースも鉄塔付近で合流し、そこからさらに南へ道を歩いていくと展望台に到着します。展望台は柵やベンチなどもあり、きちんと整備されているので安心です。夏場は蚊やアブの猛襲を受けますので必ず虫よけ対策を行っておきましょう。
展望台からは福山市街と工場が一望できますが、かなり遠いので撮影するなら望遠レンズを必ず準備しましょう。
展望台からの眺め
200mm以上の望遠レンズがあれば製鉄所の高炉をアップで撮影できます。できれば空気が澄んだ日に行ってほしい場所で、瀬戸内海まで見渡せます。
ちょうど直線道路の正面にあたるため、長時間露光をすると車のライトが線になります。工場だけでなく街並みも一緒にフレームに収めてみるのもよいでしょう。
![](https://koujouyakei.net/wp-content/uploads/2020/02/5K6A3472.jpg)
![](https://koujouyakei.net/wp-content/uploads/2020/02/5K6A3477.jpg)
![](https://koujouyakei.net/wp-content/uploads/2020/02/5K6A3468.jpg)